☕もまの休職カフェ日記
〜休職1ヶ月目、何もできなかったわたしが今思うこと〜
わたしも昔、会社に行くのがしんどくて、
朝起きるのもつらかった時期がありました。
最初はなんとか早めに家を出てたんだけど、
だんだん出社時間が始業ギリギリに。
それでも心は重くて、
駅のベンチで何本も電車を見送った日もありました。
そんなわたしから、今しんどいあなたへ、
わたしの経験を伝えられたらいいなと思います🌸
休職しても、何もできなくて当たり前。
わたしは休職1ヶ月目、本当に何もできませんでした。
寝てばかりで、ご飯のとき以外はずっと横になっていて、
それでも頭の中では「これでいいのかな…」
って自分を責めていました。
でも、今ならはっきり言えます。
「それでも大丈夫だよ」って。
今回は、そんな当時のわたしが、
今の自分だからこそ気づけたことをお話しします☕️
いま、もしあなたも「何もできない自分」に苦しんでいるなら、
このお話が少しでも心の支えになれば嬉しいです。
なにもできなかった1ヶ月目
正直に言うと、休職して最初の1ヶ月は、
ただ何もできずに寝て過ごしていました。
焦りとか不安よりも、
嫌な人たちから離れられたことへの安心感が大きくて。
安心しているはずなのに、
頭の中は真っ白で、何も考えられない日々。
薬のせいもあって、ほとんど寝てばかり。
気力もわかず、起き上がるのもしんどくて、
部屋の雨戸も閉めっぱなし。
起き上がるのはご飯を食べる時だけ。
心の中はずっと沈んだままで、
嫌だったことや辛かったことがグルグルと
頭の中を回り続けていました。
「今、自分はただ休んでるだけだな…」
「これでいいのかな…」って、
そんなことばかり考えていました。
あのときのわたしにそっと伝えたいこと
今思い返しても、本当に何もしていなかった…動けなかったと思います。
だけど今になって、「もしあのときの自分に声をかけられるなら、
こうしてみたら良かったかも」と思うことが2つあります。
1つ目は、少しだけでも日光を感じること。
窓辺で日向ぼっこ🐈
日光を浴びると、なんとなく気分がほぐれる気がしました。
調べてみると、そういう効果もあるみたいですね😊
2つ目は、窓を開けて、
5分だけでも新鮮な空気を部屋に入れてみること。
(わたしが休職し始めたのが1月だったので極寒ですが。。)
少しだけ窓を開けて空気を入れ替えると、
ほんのちょっと気分が違うような気がしました。
その時は閉め切ったままで、空気がドヨーンとしていたなーと。
「ちょっと、窓を開けてみない?」
って今の自分から、その時の自分に声をかけたいです。
寒いから数秒でいい笑
暗い部屋で寝ていると、「どうしたの?」という感じで、
猫が横に来て寝てくれていたのが、とても嬉しかった。。
これは、全快した今のわたしが当時のわたしに対して思うことなので、
全員に当てはまるものではないと思います。
動けるようになったらで大丈夫👍
休職1ヶ月目は本当に何もできなかった。。
動きたいという気力もなく、
ただ、だるくて寝ているだけ。
魂が抜けたように生活していましたね。。
でも。動けない時は、動かなくてもいい。
あの時、動けなかったわたしも、
今は普通に生活をしています🌸
このブログはわたしの当時の状況や経験を書いています。
あなたの心が、ほんの少しでも軽くなったり、
笑顔になるきっかけになれたら嬉しいです☕️
わたしも、ここでそっと応援しています☘️
※つらい時は無理せず、必要なら専門家の方に相談してみるのもおすすめです🩷
コメント